
病気や障がいと向き合う
強くてやさしい特別なきみへ。
スマホやタブレットからリモートで冒険に出かけよう。
「どこでも万博」は、ロボットを使った特別な万博体験。
専用のロボットを遠隔操作して、
まるで会場にいるかのようにパビリオン内を探検できる、
未来社会の実験です。
今回は、この「どこでも万博」に参加してくれる
スペシャルキッズを募集します!
入院中の病室や自宅など、
インターネットにつながる場所ならどこからでも参加OK。
ロボットを通して、万博の感動を味わってみませんか?
さあ、一緒に冒険の旅にでかけましょう!
【開催日】
7月開催分
<イタリアパビリオン>
2025年7月6日(日) 11:00~12:00【終了しました】
2025年7月6日(日) 14:00~15:00【終了しました】
2025年7月13日(日) 11:00~12:00【受付終了】
2025年7月13日(日) 14:00~15:00【受付終了】
2025年7月17日(木) 14:00~15:00
2025年7月19日(土) 11:00~12:00
2025年7月21日(月祝) 14:00~15:00
<シグネチャーパビリオン「いのちの未来」>
2025年7月20日(日) 9:00~10:00【満席御礼】
2025年7月21日(月祝) 9:00~10:00【残り僅か】
※プログラムの都合により、シグネチャーパビリオン「いのちの未来」ツアーのスタート時間が、
9:30開始→9:00開始に変更となりました。
【応募資格】
下記要件のうち、いずれかに該当される個人が対象です。
※1つ以上要件を満たしている場合、ご応募の対象となります。4つすべての要件を満たしている必要はありません※
※このフォームで団体でのご応募は受け付けておりません。※
■小児慢性特定疾患(小児がん、心疾患、神経疾患など)をお持ちの方
■医療的ケアが必要な方(またはその状態に近い方)
■2年以内に基礎疾患のため、通院や入院が必要だった方
■どこでも万博協力医療機関に現在入院・通院されている方※
*以下の病院に入院・通院されていなくとも、上記のうちいずれかの要件を満たす方であれば応募いただけます。
※協力医療機関※
大阪市立総合医療センター
大阪母子医療センター
国立循環器病研究センター病院
神奈川県立こども医療センター
福岡市立こども病院
兵庫県立こども病院
国立成育医療研究センター
北海道大学病院
聖路加国際病院
奈良県総合医療センター
東大寺福祉療育病院
京都大学医学部附属病院
東京都立小児総合医療センター
東北大学病院
あいち小児保健医療総合センター
国立精神・神経医療研究センター病院
静岡てんかん・神経医療センター
岩手医科大学付属病院
埼玉県立小児医療センター
※2025.5.12時点、今後増加予定
注:各病院への個別のお問合せはお控えください。
【定員】
30名予定(1回あたり)先着順
※病状による優先枠あり
※シグネチャーパビリオン「いのちの未来」については、各回15名定員予定